集英社

レビュー

人界と異界が混ざり合って超バイオレンス!でも読んでスカッとするのが『血界戦線』だ!

アニメをご覧になった方も多いであろう『血界戦線』。私は観ました。 1期のオリジナルストーリー、いいですよね。ボーイミーツガールって感じで。 私もあんな青春したかったなぁ…。観てない方はぜひとも。 さて「私もあんな青春したかったなぁ…」と言ってはみたものの『血界戦線』の世界は超バイオレンス。正直、一週間もあそこで生きていられる自信がない。 そんな場所で、主人公たちは暮らし、闘っている。そこでは生活の全てが活劇になる。 今回この記事で、その危なすぎる世界観、そしてその魅力が少しでもお伝えできればいいな、と、思っている。

まとめ

盛り上がってます。鑑賞作品選びの参考にもなる“映画漫画”3選

今回紹介するのは、実在の映画作品を扱った“映画漫画”作品。 このジャンルは、ガイド系漫画の中でも近年特に充実してきていると思う。 表現として漫画に近い部分もある(かつて、戦後日本漫画の黎明期を支えた大御所漫画家の多くは、そろって映画から強い影響を受けている)映画は、コンテンツのジャンルの中で漫画家が扱いやすい題材であること、また近年、電子配信を通じて既存の映像作品に触れることが気軽にできるようになったことが背景にあるのだろうと考えるが、漫画として楽しみながら、さまざまな映画についてちょっとだけ知ることができる作品が増えているのだ。 そんな中から、それぞれバラバラの個性を持った3作品をピックアップしたい。

レビュー

M-1出場でも話題に!笑いとは、才能とは、相方とは? 森田まさのりが芸人をテーマに描いた『べしゃり暮らし』

笑いの祭典「M-1グランプリ」。2018年大会は結成6年目の若手、霜降り明星が史上最年少チャンピオンに輝いたことが記憶に新しい。3年連続準優勝で苦杯をなめた和牛、ほぼ無名の存在ながらも確かな爪痕を残したトム・ブラウンらも大きな話題を集めた。 その一方で、準々決勝敗退にも関わらず、一躍脚光を浴びたコンビがいたことをご存知だろうか。現役漫画家の2人からなる、その名も“漫画家”である。コンビを組むのは、名作『ROOKIES』や『ろくでなしBLUES』で知られる森田まさのりと、大喜利をテーマにした『キッドアイラック!』などを手がける長田悠幸だ。結成1年目のアマチュアであることを考えれば、上記の結果は快挙と呼んでいいだろう。

まとめ

編集部おすすめ:連載中から往年の人気作まで2019年サッカー漫画20選

1993年にJリーグが開幕し、1998年にワールドカップ初出場を果たして以降、日本におけるサッカー熱は徐々に高まってきてますね。海外で活躍する日本人選手も増えてきているので、日本におけるサッカーを取り巻く環境は大きく変わってきました。それはもちろん、サッカー漫画においても同様で、現在に至るまで数多くの作品が生み出されています。 キャプテン翼のように小学生からプロまでシリーズ展開しているものもあれば、高校サッカー、ユース、プロ、女子サッカーなど各カテゴリを対象とした作品もあります。 それでは、超有名な往年の人気作から知る人ぞ知る隠れた名作まで、テーマ別に紹介していきます。 無料で試し読みもできるので、気になる作品をチェックしてください!

レビュー

連続幼女殺人事件の犯人像と、被害者のトラウマを描いた『闇の果てから』は子どもも大人も読むべき

「子どもに読ませたい漫画はあるか」と聞けば、きっとたくさんの答えが帰ってくるだろう。 感銘を受けた漫画や、面白かったギャグ漫画、偉人の功績を描いた漫画など、私もたくさんの読んでもらいたい作品が浮かんでくる。 そんな中で、とりわけ「子どもがある程度大きくなったら、必ず読んでほしい」と思っている漫画がある。単純に面白いとか、そういう理由からではなく「こういう危険があることを知ってほしい」という願いからだ。 連続幼女誘拐殺人をテーマにした漫画『闇の果てから』である。この作品を初めて手に取ったのは、小学生の高学年くらいの頃だったと思う。普段そんなことはしない母から「読んでおきなさい」と手渡されたのがきっかけだった。

レビュー

『ゴールデンカムイ』をより深く楽しむために知っておきたい3つのこと!!

本当に面白いですよね。 ほら、あの、日露戦争後の北海道を舞台に、元陸軍兵士・「不死身の杉元」こと杉元佐一と、アイヌ民族の少女・アシリパが、アイヌ民族が遺した莫大な黄金をめぐって大冒険を繰り広げるエンタテイメント活劇。 そう。『ゴールデンカムイ』です。

レビュー

『こどちゃ』作者・小花美穂が描く、怖いけど読みたくなるトラウマ漫画『パートナー』

私が小さいころ家の近所にレンタルビデオ店GEOがあった(今もあると思う)。 そこでは当時流行っていたコメディ映画「マスク」が壁一面に並べられていた。私はあの頃、「緑に塗られた外国人の顔」が怖くて怖くて、大泣きしたのである。それ以来GEOに一人で行った記憶がないし、平気になったのは大人になってからだと思う。 子供の時のトラウマは、なかなか忘れられないものがある。 今回紹介する『パートナー』は私にとっての初めてのトラウマ漫画である。怖くて泣いたとまではいかないが、しばらく近所の本屋の『りぼん』のコーナーに一人では近寄ることができなかった。

レビュー

新米刑事と大泥棒が手を組んで事件解決!? ドラマも放送中の漫画『ドロ刑』

名探偵シャーロック・ホームズのそばにワトソンがいるように、犯罪や事件を追うストーリーが軸となった作品では、主人公が相棒とタッグを組んで行動することが多い。例えば、映画『探偵はBARにいる』シリーズの大泉洋と松田龍平だとか。ドラマ『トリック』では仲間由紀恵と阿部寛がコンビになっていたし、人気アニメ『TIGER & BUNNY』もそう。『相棒』という、その名もズバリなドラマもある。ドラマや映画ばかりの例で恐縮だが、このように、主要キャラクターが2人1組になって活躍する作品を“バディもの”などと呼ぶ。

レビュー

連載終了から24年、未だ色褪せない『幽★遊★白書』は何度読んでも愛が深まるばかりの名作だよねという話

正直なところ、少年漫画でよくある「バトル漫画」には、あまり興味がなかった。 ギャグ漫画だと思って読んでいた作品が突然シリアスなバトルシーンに入ったりすると、「早くこの戦い終わらないかなぁ」と思うくらい、興味がなかった。 そんな私の価値観を根底から覆した漫画がある。バトル漫画の面白さ、見所を教えてくれた作品がある。 知らない人はほとんどいないであろう、冨樫義博先生が手がけた超有名作品『幽★遊★白書』だ。

レビュー

18年前の「りぼん」でアンドロイド彼氏!ぶっ飛び設定の『電動王子様タカハシ』

©亜月亮/集英社 毎月18万部発行されている少女コミック誌「りぼん」。(SHUEISHA AD NAVIより) 世の中には一体どれだけの「りぼんっ子」がいるのだろうか。 世代ごとに思い出の作品が異なり、飲み会で「なんの世代?」なんて盛り上がることができるのは長く愛されてきた雑誌だからだと思う。 かくいう私は「りぼんっ子」だ。 1990年代後半から2000年代前半にかけてが私の現役りぼんっ子時代だった。